全長50㎝くらいの小さめの葉付き大根は、とても使いやすいです。大根の葉っぱの部分は特にすぐにしんなりしてしまうので、新鮮なうちに使いたいところ。
品種なのか若い大根なのか知らないですけど、葉っぱも柔らかくて瑞々しいし、根の部分もすぐに火が通ります。煮物と言うと少し億劫な気もしてしまいますが、このピリ辛煮、あっと言う間にできました。
大人向けの味付けにはなりますが、ご飯も進み、お酒のおつまみにもなる一品です。一般の煮物の味付けに変化をつけたいと思ったら、ぜひお試しいただきたいです。
■ 材料(3人分) ■
- 葉付き大根(小)・・・1本
- 豚ひき肉・・・100g
- 長ねぎ・・・1/3本
- 油・・・小匙1
- 水・・・1カップ
- 〇酒・・・大匙1
- 〇みりん・・・大匙1
- △豆鼓醤・・・小匙1
- △豆板醤・・・小匙1
- △しょうゆ・・・小匙1
- 白ごま、糸唐辛子・・・(お好みで)適宜
■ 作り方 ■
- 大根は2㎝幅に、葉の部分は1㎝長にカットします。長ねぎはみじん切りにします。鍋に油を熱し、長ねぎと挽き肉を炒めます。
葉っぱが柔らかくて瑞々しい、使い切りサイズの葉付き大根! - 大根と水、〇の調味料を加えて、蓋をして中火で10分ほど煮ます。△の調味料を加えて更に5分ほど煮ます。大根の葉を加えて、ひと煮立ちさせます。
今回は汁だくにしています。 - 器に汁ごとよそり、お好みで白ごまや糸唐辛子を散らします。
汁がまた美味しい!! 最後はご飯を入れてかきこみたいくらいです。